![]() | ||||||||||
月刊WATN Top |
使い物 << | >> クイズ |
2023年4月1日更新
![]() |
●
時々地域の観光案内サイトを見るのですが、前から気になっていた炭ギャラリーへ行ってみました。
● ![]() 歩いて1分程度で到着しました。普通のアパートのような外見ですが「炭」のネームプレートが印象的です。真向かいにここを管理している株式会社増田屋さんの事務所があったのでお声を掛けさせていただき取材させていただきました。 ドアは開いていましたが靴を脱ぐのかそのままで良いのかちょっと戸惑いましたが、「靴のままお上がり下さい」と親切な案内板でほっとしました。 ● ![]() そうそうここは以前アパートだった場所を改装して作ったそうで、いろいろ納得です。 ● ![]() ![]() ● ![]() ● ![]() ● ![]() 答えは・・ぜひご来場していただいてパネルの下をめくって見て下さいね。私はやっぱりと言う事で当たりました。と言っても賞品はありませんよ。その他にも「炭の生産量が多いのはどこでしょう。」とか面白かったです。 ● 私が知っている燃やすための炭の他に、その脱臭効果や湿気対策に有効な性質を生かしたインテリア性がある飾れる炭が印象的でした。 ![]() ● リビングにちょっと置きたくなるようなデザインで、部屋の空気が変わるかも。 実はこのギャラリーには炭が沢山あるわけですね。コロナのためにマスクでお邪魔しましたが、他の人がいなかったのでマスクを外して深呼吸したら空気がとても良いのです。 ● ![]() 2階に上がると。ネクタイや炭を使った日常品など展示されています。大きな物では関東火鉢がずらり、小さな物では歯ブラシ、そして炭繊維の備長炭シート等。炭の世界がこんなに広いとはここに来るまでわかりませんでした。記念品として帰りに炭歯ブラシを購入しました。 興味のある方は一度ぜひ行ってみてください。 ================== 炭ギャラリー(株式会社 増田屋) 東京都大田区久ケ原2-5-3 03-3511-3181 入館料:無料 開館時間:午前9時〜午後5時30分 (日・祭日休館) ================== |
![]() |
★月刊WATN★ |
Top
特集 使い物 レポート ドアップクイズ 今月の弁当 リンク ショップ ![]() |